
脱毛に通院中の「埋もれ毛」対策について、経験者の私がお話します!
みなさん、こんにちは!脱毛リアル管理人です。
現在永久脱毛に通院中の方の中には、脱毛している部位のムダ毛が、毛穴の中に埋もれてしまう「埋もれ毛」になってしまった…という方もいらっしゃるかと思います。
それほど広範囲に症状が出るということはないものの、ニキビのように赤いポツポツが点々と出てしまうことになるので、お肌の見た目的にあまりよろしくない状態になってしまいます。(肌の色が白い方の場合は特に)
今回はこの埋も毛について、その発生原因と、そうならないための日々のケア方法についてお話をしてみたいと思います。
「埋もれ毛」はどうして発生する?
「埋もれ毛」が発生するのは、脱毛施術を受けて、一旦、毛根から毛が抜け落ちた後、次の毛周期で毛が生えてくる前に「毛穴がガッチリ閉じてしまった」事から発生します。
言ってみれば「出口がなくなって閉じ込められたムダ毛」という事になります。
人間の体の部位ではそれぞれ毛周期(生え変わり)のサイクルに違いがあり、顔などのサイクルが早い部分では、まず発生しません。
私自身や脱毛体験レポーターの経験上、脇、すね毛、アンダーヘア等の毛が固い部分で発生しやすいです。
ほとんどの場合、ポツポツと数箇所出るだけで、そんなに気になるレベルにはならないものですが、一度発生してしまうと、放っておいてもなかなか自然治癒しないのが悩ましいところです…。
やはり脱毛に通い始めたら、この埋もれ毛問題は「一定数発生してしまうもの」と覚悟して、しっかりと対策をしていく必要があります。
埋もれ毛を防ぐための日々のおすすめのケア方法
それでは、実際の「埋もれ毛」を防ぐための対策について。
先にお伝えをした通り、埋もれ毛が発生するのは「毛穴がガッチリ閉じてしまった」ことが原因となっているものです。
毛穴が閉じてしまう一番大きな理由は「乾燥」です。
永久脱毛では、高い熱エネルギーを肌に照射する事で、どうしても施術を受けた後は肌が乾燥しがちになります。
ですので、脱毛の施術を受けた後に保湿のケアを怠ると、お肌がガサガサするだけではなく、毛穴が閉じて埋もれ毛の原因にもなってしまうのです。
エステ脱毛でも医療脱毛でも必ず「肌の保湿はしっかりと行ってください」と言われますが、この言葉の通り、脱毛の保湿というのは本当に大切なのです。
私が通院しているクリニックの女医さんに「脱毛後の肌ケアには、どんな化粧水や美容液がおすすめですか?」と質問してみたところ

特に何の成分が含まれている事がおすすめ、というのは一概には言えませんが、選び方としては「アンチエイジング」「美白」などのものよりも「保湿力」を重視しているものが良いです。
との事でした。
脱毛に通い始めたからといって新しい化粧品等を購入する必要はなく、普段の肌に合っているもので、よりこまめなケアを心がけるようにするのがベターですね。
お風呂にゆっくり浸かる事も埋もれ毛対策になる!
私の過去の経験上、軽度の埋もれ毛の場合、お風呂にゆっくり浸かって肌をマッサージする事も、有効な対策になります。
みなさんもご存知の通り、お風呂に長時間入っていると肌がふやけてきますよね?
肌がふやける事によって毛穴が開きやすくなり、マッサージしているとそこからピョコッと埋もれ毛が飛び出してくる事があります。

私の場合、このお風呂でのケアを心がけるようになってからは、ほとんど埋もれ毛が発生しなくなりましたので、個人的にはかなり効果的な方法だと思っています!
ですので、脱毛の施術を受けてから数週間経過した後は、お風呂に入った際に少し長めに湯船に浸かるように心がけるだけでも、かなりの埋もれ対策になると思います。
お風呂や温泉が好きな女子にとっては一石二鳥ですね♪
※脱毛の施術を受けた後数日は入浴を控える必要がありますので、そこはご注意ください。
それでも「しつこい埋もれ毛」が発生したら
ここまでお話したケア方法に注意するだけで、かなり埋もれ毛の発生率は下がると思いますが、それでも100%全て防げるわけではありません。
しばらく様子を見ていても、埋もれ毛状態が改善しない場合には、通院しているクリニックや脱毛サロンに相談をしましょう。
爪でひっかいたりピンセットで無理にかき出したりすると、それが原因で肌トラブルに発展する可能性があります。
(これは私も過去に経験があるのですが、自然に出てきそうにない深いところにある埋もれ毛をピンセットでかき出したら、しばらく虫に刺されたような赤みが消えませんでした…)
脱毛サロンやクリニックにとってみれば、埋もれ毛なんて日常茶飯事の「想定内」の事ですので、状態を見てきちんと対処してくれます。
埋もれ毛が発生してしまった範囲が広かったり、その毛穴がチクチク痛む、赤みが大きくなってきた…等の状態でなければ、ほとんどの場合、施術に通院するタイミングで見てもらえば十分です。
下記の写真くらいの状態であれば、お伝えした日々のケアをしていれば充分です!
くれぐれも、間違った極端な自己処理で、肌を傷つけるようなことだけはしないようにしましょう!
…以上、脱毛リアル管理人が、過去の自分の経験も含めて「埋もれ毛」の対策と、発生した場合の対処法についてお話をしてみました。
これから脱毛に通うみなさんの参考になれば嬉しいです♪