医療脱毛のおすすめ口コミ|効果が高くて料金が安いのはココ!体験者談
医療脱毛を体験した管理人・突撃レポーターが自らの体験をもとに「医療脱毛ならココを選べば間違いない!」という、料金は安いが効果は高いおすすめのクリニックを教えます(^^)
→ 2019年11月26日更新♪
「医療脱毛ってどこが一番コスパがいいの?」
「ウチの近くにおすすめのクリニックってある?」
「まず、エステ脱毛との違いが知りたいです!」
などなど、医療脱毛にいろいろ疑問があるみなさんのために、自分たちが医療脱毛をした経験から詳しくお話をしていきます。
ちょっと恥ずかしいですが、ビフォア・アフターのリアルな写真も載せます…ので、効果を判断する参考にしてくださいね~!
このページを読めば、あなたも美容外科・美容皮膚科等のクリニックでの医療脱毛で一番お得で正しい選択ができるようになりますよ!
医療脱毛のおすすめクリニック 2018年今月最新版
まずは医療脱毛でコスパが高いおすすめのクリニック(病院)を紹介します。
2018年の今月更新のキャンペーン情報を含む最新版です♪
サイトの管理人、20代~30代の体験レポーター達で実際に全身いろいろな部位の脱毛を契約したところで
「脱毛効果もサービス内容もココなら間違いなし」の確認済です。
東京・大阪・名古屋・福岡等の都市部にしかまだ展開のないクリニック等もありますが、少し交通費がかかっても行くべきおすすめの格安プランもあります!
全国平均より安い値段・料金で間違いのない医療脱毛を受けたいとお考えの方は、これらのクリニックから選べば間違いありません。
・レジーナクリニック
公式サイト:https://reginaclinic.jp/
レジーナクリニックは2017年春にオープンしたクリニックで、なんと医療脱毛の最新機種「ジェントルレーズプロ」「ソプラノアイスプラチナム」の2機種がすでに導入されています。
それでありながら「医療脱毛業界の料金相場の半額レベル」という超格安の全身脱毛プランがある、大注目のクリニックです。
料金が格安なだけではなく、サービスも「顧客目線」で考えられています。
「全身脱毛5回コースで、充分な効果が得られなかった場合は追加照射無料」
という、こちらもこれまでの業界の常識ではありえない手厚い補償付きです。

現在は東京銀座・渋谷、大阪は梅田、札幌、福岡、名古屋にまで院が増えました!
でも、業界平均半額レベルの格安料金は、超魅力的です!
ここは遠方や県外の方も、多少の交通費を払ってでも通う価値が充分にありますよ!
この普通ありえないレベルのオープニングキャンペーンをお見逃しなく!
レジーナクリニックの店舗(院)の所在地
北海道:札幌市
東京:中央区銀座・渋谷(渋谷109近くと表参道に)
大阪:梅田
愛知:名古屋市
福岡:博多天神
アリシアクリニック
公式サイト:https://www.aletheia-clinic.com/
アリシアクリニックは2016年の医療脱毛満足度ランキングで1位を達成している人気のクリニックで、関東を中心にどんどん拡大しています。
ライトシェアデュエット、メディオスターNext Pro等の最新の医療脱毛の機器で「痛みの少ない医療脱毛」にも力を入れています。
プランとしては他のクリニックではあまり用意のない「無制限」というプランがありますので、徹底的に永久脱毛したい方にはおすすめです。
契約内容もムダな追加費用が発生するような内容は一切なく、とても良心的なものになっています。
当サイトの体験レポーター咲子さん@26歳OLもアリシアクリニックに通院中です!
効果がなかった、不満に感じたという理由ではなく「思った以上に早くムダ毛がなくなったので残りが必要なくなった。」という場合でも、返金可能なシステムになっているので、回数が多めのプランで申し込むのも安心です(^^)
月額払いプランでお得になるキャンペーンもやっていますので、今がチャンスです♪
アリシアクリニックの店舗(院)の所在地
東京:新宿、渋谷、銀座、池袋、原宿(表参道)上野、立川、町田
神奈川:横浜、川崎、
千葉:船橋、柏
埼玉:大宮
リゼクリニック
公式サイト:https://www.rizeclinic.com/
リゼクリニックは、脱毛マニアの管理人が「医療脱毛でのサービスの手厚さは日本一」じゃないかと思っている、お客様目線での料金プラン・サービスが充実した素晴らしいクリニックです。
他のクリニックでは保証していないところも多い「硬毛化・増毛化」にも保証があり、医療脱毛のリスクも包み隠さずHPで公開している誠実さは見事です。
気になる部分だけ選ぶ「ワガママ脱毛」というセレクト型のプランがあり、既に他のクリニックで部分的に脱毛をした経験がある人にはおすすめです。
また、エステ・医療ともどもコスパがものすごく悪い「背中の脱毛」が、全国最安値(管理人調べ)のすごく良心的な料金設定になっています♪
当サイトの体験レポーターもリゼクリニックで顔脱毛を体験しました!
オーダーメイド的に希望の部位を相談しながら組み合わせる脱毛であれば、リゼクリニックはかなりコスパ良しです!
リゼクリニックの店舗(院)の所在地
北海道:札幌市
宮城:仙台
新潟:新潟市
東京:新宿・渋谷
神奈川:横浜・三宮
大阪:梅田・心斎橋
名古屋:栄
広島:広島市
福岡:福岡天神
京都:京都市
三重:四日市
トイトイトイクリニック
公式サイト:https://www.is-cl.com
2016年夏に原宿にオープンしたばかりのフレッシュで清潔感あふれるクリニックです。
全身医療脱毛5回198,000円(顔・VIO含まない)
という医療脱毛業界では衝撃の料金設定でのキャンペーンを開催中です!
人気の高い、顔・VIOの脱毛も格安のセットプランが用意されており、また「100円」で、指・鼻下・ワキの1回体験脱毛を受ける事ができます。
管理人もやってもらいましたが、このクリニックのカウンセリング・施術の丁寧さは素晴らしいです!
けっして「安かろう、悪かろう」なクリニックでは全くありません。ただ、オープニングキャンペーンで異常に安いだけです。
臨床で13年の経験のある熟練ドクターが院長で、使用機器は大人気機種の「ライトシェアデュエット」。この安定感感抜群のサービスが格安料金で受けられるのは、まさにこのトイクリだけです。
(※ライトシェアデュエットを使用しているクリニックとしては、おそらく都内最安値です。)
東京渋谷は原宿駅前の1院のみですが、通える範囲内に住んでいる方は要チェックですよ!
湘南美容外科クリニック
公式サイト:https://www.s-b-c.net
湘南美容外科クリニックは、美容外科としては全国最大手の圧倒的No.1の有名クリニックです。
医療脱毛でもすでに200万症例以上の圧倒的な実績があります。
ここで脱毛してもらえばまず間違いなどおこるはずがない!という圧倒的な信頼度があります。(主な使用機器はアレキサンドライトレーザーのジェントルレーズ)
管理人も、一番最初に顔と足の永久脱毛始めたのはこの湘南美容外科です(^^)
大手でありながらも料金設定はかなり良心的で、顔、VIO、うなじ、等の部位別の脱毛プランではほとんどのものが全国最安値クラスです。
ワキ脱毛では5回1000円、無制限でも3400円!という、業界ではおそらく今後もどこも真似できないであろう超格安のプランが、キャンペーンではなく基本プランとして用意されています。
あらゆる美容外科手術に対応しており、脱毛以外にも、二重まぶた整形や痩身などが人気です。
脱毛に通いながら、プチ整形や美容メニューも試してみたい方は、湘南美容外科にしておけばあらゆる相談に乗ってもらえます。
湘南美容外科クリニックがある地域・県
北海道
東北:宮城・福島
関東:東京・千葉・埼玉・栃木・神奈川
中部:新潟・静岡・名古屋
関西:大阪・京都・兵庫
中国:広島・岡山
九州:福岡・沖縄
医療脱毛とは?エステ脱毛との違いは?
医療脱毛とエステ脱毛の違いを比較して、そのメリットとデメリットを書いてみたいと思います。
まず、医療脱毛には「レーザー脱毛」「ニードル(針)脱毛」の2種類が存在しますが、ニードル(針)脱毛の方はかなり古い手法になっていて、現在ではもうほとんどの大手有名クリニックでも行っていません。
ですので、現在医療脱毛といえば「レーザー脱毛」と理解しておけば間違いありません。
医療レーザー脱毛は「メラニンの黒い色素に反応して熱ダメージを与え、毛を再生する細胞を破壊する」という方法で、一度毛が生えてこない状態になってしまえば、その後はもう生えてくる事がなくなる「永久脱毛」になります。
これに対してエステの脱毛(フラッシュ・光)は、同じようにメラニンの黒い色素に反応して熱ダメージを与える方式ではあるのですが、法律上、医療と同じレベルのエネルギーが出る機器を使用する事はできません。
医療脱毛は永久脱毛になるが、エステ脱毛では永久脱毛にはならない。これが最も大きな違いです。
このため、医療脱毛に比べて、効果は3分の1程度と言われていて、医療脱毛がだいたい6回ぐらいでほとんどムダ毛が気にならなく状態になるところを、エステ脱毛では18回以上かかると言われています。
エステ脱毛の効果はあくまでも「減毛」と言われていて、永久脱毛になるレベルの効果はありません。かなり薄くなる状態まで減らすことは可能ですが、通うのをやめたところから、また少しずつムダ毛が再生してくる事になります。
医療脱毛とエステ脱毛を比較した場合、一般的には下記のような違いとなります。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
ムダ毛がほぼ無くなるまでの必要回数 | 5回~8回 | 18回以上 |
かかる費用 | 高い | 安い |
肌トラブルが発生した場合 | その場で即座に対応 | なし。もしくは提携クリニックの紹介 |
永久脱毛になる? | なる | ならない |
医療脱毛の方が痛いのは確か。でも麻酔があるから安心
エステ脱毛に比べて医療脱毛の方が機器の出力が高く、脱毛効果は高い半面、肌へのダメージは強めになってしまいます。
ですが、医療脱毛は専門のクリニックで行われる医療行為ですので、もしレーザー照射によって肌に火傷が出るなどのコンディションの悪化が見られた場合には、即座にその場で対応してもらう事が可能です。
痛みが怖い場合には、ガスの麻酔やクリームの麻酔なども用意されていて、男性では髭、女性ではVIOなどの痛みが強い部分には、これらを利用して痛みを軽減してもらう事もできます。
エステは当然ですが医療行為ではありませんので、こういったお医者さん的なケアはできません。
ただ、エステの場合は機器の熱の出力が低いために深刻な肌荒れになるような場合はほとんどなく、これについてはそれほど大きな心配はありません。また最近はエステサロンでも、肌トラブルが発生した場合には、提携のクリニックを紹介する制度を導入しているところも多いです。
また、医療脱毛もライトシェアデュエット・メディオスター等の従来に比べて痛みの少ない機種の導入が進んでいますので、医療脱毛でも麻酔が必要なケースはほとんどありません。
業界最大手の湘南美容外科で
「どのくらい麻酔を利用する人がいらっしゃいますか?痛みでギブアップで施術中断となったケースはありますか?」
と質問してみたところ、
「脱毛で麻酔を利用される方は、今では1割もいらっしゃいません。施術を開始してから、痛みで途中でギブアップされたという例も過去にありません。」(湘南美容外科品川院スタッフさん)
との事でした。
実際、管理人の私も体験レポーターのみなさんも、毎回の施術では麻酔は利用していません。(管理人が興味本位で一度笑気麻酔を利用したのみ)
ですので、現代では医療脱毛だからといって過剰に痛みを恐れる事は全くありません!
医療脱毛は施術で美肌効果も期待できる
医療脱毛の「メラニン色素に反応する」という方式は、ダイオード・アレキサンドライトレーザー・ヤグレーザー等の方式がありますが、これらは本来、シミ・ホクロの改善等の美肌治療のために開発された医療機器がもとになっているものだそうです。
ですので、これらの機器での医療脱毛では、これらの美肌治療に近い効果も同時に期待できます。
エステのフォトフェイシャル用の機器もこの原理と同じ効果を狙って作られているものだそうなのですが、脱毛同様、医療レベルの出力では行なえません。
つまり、医療脱毛をする事の方が、エステのフォトフェイシャルよりも断然高い美肌効果がある!!って事になるそうです。
これはすっごいお得ですよね(^^)(※これはトイトイトイクリニックの院長先生に聞きました)
ですので医療脱毛の場合、シミ・ホクロに照射したら消える・形が変わる可能性があるので、「お気に入りのホクロなどございましたら、そこは避けて照射いたしますのでおっしゃってくださいね!」なんて事も言われたりします。
また、アトピーやニキビなどの肌トラブルがある場合には、それらの治療も同時に相談しながら進められるのも医療脱毛の強みです。
アトピーやニキビがある方でも、炎症が比較的収まっている状態であれば脱毛をする事も可能ですので、脱毛してしまう事によって自己処理による肌ダメージがなくなりますので、以降、アトピー等の肌トラブルが治りやすくなるメリットもあります。
医療脱毛は回数が少なくて済むからとっても楽
医療脱毛はエステ脱毛に比べて圧倒的に出力が高いですので、ほとんどムダ毛が生えてこなくなる完了状態になる回数の目安が、5回から8回程度と言われています。
エステ脱毛であれば18回以上が目安となっているところが多いですので、医療脱毛なら通院する回数はその3分の1で済むという事になります。
エステ脱毛では、全身脱毛で上半身と下半身を別の日に施術しなければいけないところがあったり、予約の間隔が3ヶ月単位のところがあったり…という事で、回数が多いだけではなく、いろいろな手間がかかります…。
なるべく短い期間で脱毛完了したい方は、医療脱毛選ぶのが賢い選択です。
日々忙しくバリバリ仕事をこなしているキャリアウーマンな女性であれば、絶対にエステよりも医療です!
医療脱毛の方が正確なデザイン脱毛がしやすい
顔やVIOなどの必要な毛と不要なムダ毛を分けて処理する「デザイン脱毛」というやり方の場合は、エステよりも医療脱毛の方が優れています。
医療脱毛の機器では、狭い範囲に照射範囲を絞るオプションのアタッチメントも多く、顔脱毛などでは、これらを切り替えて施術が行われます。
この違いは機器から発生するレーザーの波長の違いによるもので、エステ脱毛の場合は照射範囲を細かく絞り込むことが難しいとされています。
それに加えて、近年のエステ脱毛では1回あたりの施術の効率化のために、一度の照射範囲が広いハンドピースを採用する方向に進んでいて、施術時間を速くなったものの、細かい部分への照射はより苦手な機械になっていると言えます。
施術の範囲はクリニックやエステサロンによっても考え方が違い、ギリギリのところまで照射してくれるところもあれば、リスクを避けて身体の粘膜に近い部分の照射は行わないところもあります。
このあたりについては、自分が希望する身体の部位でどこまで対応してくれるのか?という事については、初回のカウンセリングの際に確認するのが良いです。
医療とエステは脱毛施術一回あたりの値段が大きく違う
医療脱毛とエステ脱毛では、一般的な感覚としては皆さんも
「医療脱毛は値段が高くて、エステは安い」
とイメージを持ちになっている方が多いのではないかと思います。
エステの料金プランには、契約から数ヶ月間だけ無料になったり、初期費用がほとんどいらずに分割で始めることができる事などから、確かに医療脱毛の料金に比べると安く感じます。
ですが、あなたが脱毛に望むのが
「一度脱毛が完了したらもう生えてこなくなる永久脱毛」
である事を考えた場合、
エステ脱毛の方が多少初回の金額が安いとしても、人生トータルで考えた場合のコスパは圧倒的に医療脱毛の方が安いことになります。
それに、ムダ毛が減るまでの期間を考えた場合には、すでに18回通ったとすれば3年から4年くらいかかる可能性がある所、医療脱毛なら早ければ1年かからずに完了する事もできます。
そして極めつけが、料金プランそのものがエステ脱毛よりもさらに安い驚きのクリニックなども登場してきており、もしこういったクリニックが家から通う範囲にある方の場合は、もはやエステ脱毛よりも、完全にこちらを選んだほうが初期費用としても安くなります。
医療脱毛とエステのアフターケアの違い
医療脱毛とエステ脱毛では、施術行った後のアフターケアも違います。
エステの脱毛では、施術が終わった後に、お肌に潤いを持たせるための保湿クリームのようなものをたっぷり塗ってマッサージまでしてくれるところもあります。
これに対し、医療脱毛の方はそういった「おもてなし」的なサービスが含まれているところは少なく、施術の後には冷却の後に炎症止めを塗って終了…というのが一般的です。
(クレアクリニックのような施術後の肌ケアにものすごく力を入れているクリニックもあります。)
施術を受けた翌日からのケアの方法としては、クリニックでは処方される炎症止めを状況に応じて使用(※有償・無償かはクリニックごとに違う)。
エステ脱毛は病院ではありませんので、こういった薬の処方はなしです。
どのクリニックやサロンでも、施術後の肌の保湿ケアの重要性について話はありますが、医療脱毛の場合では、ここで店内販売等で何らかの保湿クリームや化粧品などを進められるという事は、ほとんどありません。
これは勧誘をされないという意味ではすごく楽で良いのですが、逆に考えれば、こちらから質問しない事には、それについて質問もしてもらえないという事になりますので、脱毛の期間中のお肌のケアについておすすめのケア用品を知りたい場合には、積極的に質問してみると良いかと思います。
医療脱毛はドクターにも質問できるが、初回のみがほとんど
医療脱毛の契約前のカウンセリングでは、カウンセラー・看護師以外にも、皮膚科専門の医師が質問に答えてくれる体勢になっているところが多いです。
ですが、医師の相談ほ、ほとんどのクリニックで「初回のみ」となっていて、以降は、ほとんどの場合、直接質問をする機会はありません。
ですので、脱毛をするにあたって、他のお肌の悩みの事や、その他専門的なレベルの相談をしたいと思っている方は、初回カウンセリングの際に、忘れずに質問をするようにしましょう。
医療脱毛はエステに比べて店舗数は少ない
医療脱毛はここ数年都市部を中心にサービスを提供しているクリニックがかなり増えてきましたが、それでもやっぱりエステ脱毛サロンのように全国展開しているところは少ないです。
家の近くで通えるコスパが良い医療脱毛のクリニックが無い場合、ワキやVライン等であれば、ミュゼのような無制限コースを格安で提供しているところを利用するのも賢い方法かと思います。
医療脱毛とエステ脱毛の違い まとめ
以上、医療脱毛とエステ脱毛の違いについてお話してみました。
一般的イメージで言えば、
・安くて痛くないのがエステ
・高くて痛いけど効果が高いのが医療
ですが、今では医療脱毛は料金も随分安くなってきましたので、コスパでエステに圧勝しているクリニックがかなり増えてきています。
ですがやはり、エステサロンに比べて圧倒的に店舗数(病院数)が少ないですので、料金が格安でお得な永久脱毛ができるプランがあるクリニックを利用できるのは、東京、大阪、神戸、京都、名古屋、福岡…などの都市部に住んでいる人に限られるのが現状です。
ただ、これらのお得な料金プランを提供しているクリニックの安さはかなりのものになってきているので、近隣の県に住んでいる方は、多少交通費を払ったとしても、それら都市部にあるクリニックで医療脱毛を受けた方が、トータルでのコストは安上がることも多いです。
(実際、管理人も仕事の東京出張に合せて医療脱毛をしていますが、少し交通費を払ったとしても断然この方法の方が安いです!)
そういった方法も含めて考え、家から近いクリニックの料金と比べて通うところを決定するのが良いかと思います。
医療脱毛の料金比較(全身・部位別)
医療脱毛の料金を全国に他店舗展開している有名クリニックを参考にまとめてみました。
地方在住でこれらのクリニックで脱毛をする事ができない方の場合でも、この料金プランを参考に、地元のクリニックの料金設定と比較してコスト感を見てみてください。
それぞれ最安値のプランを 青色 でマークします。
湘南美容外科 | アリシアクリニック | リゼクリニック | |
---|---|---|---|
全身脱毛 | 435,370円/6回※1 | 288,750円/5回※2 | 298,000円/5回※2 |
VIO(ハイジニーナ) | 60,750円/6回 | 619,00円/5回 | 98,800円/5回 |
顔全体 | 52,650円/6回 | 144,300円/5回 | 98,800円/5回 |
両ワキ | 3,400円/無制限 | 13,750円/5回 | 18,800円/5回 |
腕全体(肘上下) | 162,000円/6回 | 72,200円/5回 | 75,800円 |
足全体(ヒザ上下) | 162,000円/6回 | 92,900円/5回 | 118,800円 |
背中全体(うなじ・腰含む) | 190,750円/6回 | 103,200円/5回 | 119,600円/5回 |
定額内での部位指定プラン | 設定なし | 設定なし | 198,000円/5回 |
※1 顔・VIO脱毛を含む
※2 顔・VIO脱毛を含まない
Sパーツ(小さい範囲)Lパーツ(広い範囲)等で別れている個別の部位の脱毛では、湘南美容外科が最安値の場合が多いです。
これに対して、腕全体、足全体、背中全体、などのセットプランの場合には、アリシアクリニックが最安値のプランが多いです。
全身からいろいろ希望の部位を組み合わせてのオーダーメイド的な脱毛の場合には「選べるワガママ脱毛プラン」のあるリゼクリニックが最も安くなる場合が多いです。
部位別がお得 → 湘南美容外科クリニック
セットプランがお得 → アリシアクリニック
自由選択プランがお得 → リゼクリニック
これらのクリニックは友達紹介・乗り換えなどでの割引キャンペーンなどもよく開催していますので、それによってさらにこの料金から値引きとなるチャンスもあります!
ホームページで全てのキャンペーンが常に公開されているわけではありませんので、気になるクリニックがある場合には、初回の無料カウンセリングに行って確認するのがおすすめです。
医療脱毛ではどのクリニックであっても、カウンセリングで「診察料」等の名目でお金を取る事はありませんので、そこは気軽に利用してOKです!
医療脱毛は保険が使える?分割払いも可能?
医療脱毛はいわゆる病院(美容外科クリニック・美容皮膚科)と呼ばれるところで受けるものですが、これは病気の治療として扱われるものではありませんので、全て保険外診療という事になります。
ですので、医療脱毛では保険証を持っていたとしても支払い額に変わりはありませんし、そもそも受付の際に提出を求められる事もありません。
医療脱毛では全身脱毛等では数十万円の契約になりますので、現金一括払いだけではなく、クレジットカード払いや、医療ローンなどでの分割払いをする事も可能なクリニックが多いです。
クレジットカード払いでの分割の場合は、基本的にクリニックの手数料などは関係なく、クレジットカード会社の分割の手数料が適用される事になります。
医療ローンはクレジットカードの金利よりも安い手数料で分割払いができる場合が多いですが、こちらの方が必ずお得になるか?というと、そうではない場合もあります。
クレジットカードで払った方が、ポイントのキャッシュバックが多く、少しの金利よりもそちらの方がお得になる場合などもあったり、または、クリニックで用意されているポイントカードなどでも、支払い方法によってポイント率が変わったりします。
ですので、医療脱毛の費用を分割で払いたいと考えている場合には、初回カウンセリングの際に、この二つのパターンでの総支払額のシュミレーションをしてもらうのがおすすめです。
ちなみにとある大手クリニックで医療脱毛の申し込みをされている方の支払方法の比率を聞いてみたところ「約7割の方が医療ローンを選択されます。」というお話をされていました。
やはり全身脱毛などの場合はかなり大きな金額になりますから、これを一括でポンと払える人なんて少ないですよね(笑)
医療ローンは銀行からの引き落としになりますので、契約の際に、身分証明書(免許証・健康保険証・パスポート等)、預金通帳、銀行届出印が必要になります。後は、これに勤務先の証明が必要な場合もあります。
パート・アルバイト等の状態でも契約は可能ですが、現在定職についていない状態で自分が全くの無収入の場合には、家族にローン契約してもらう事になります。
こんなクリニックと契約してはいけない!
医療脱毛のクリニックを選ぶ際にも、そのクリニックごとの施術に対する考え方はいろいろ違うところもありますので、必要とされる回数の説明や、料金プランなどをには結構違いがある場合もあります。
医療脱毛するのが初めての経験の方の場合、こういった、クリニックごとに少し違う説明をされてしまう事などは、不安に感じてしまう要素かと思います。
管理人がこれまで、ヤフー知恵袋等の質問投稿サイトで見かけた医療脱毛の質問で
「こういったクリニックは避けるべき!」と感じたものケースについてもご紹介をしておきます。
かなりレアなケースではあると思いますが、初回カウンセリング等でも専門家として頼りない部分を感じたとすれば、やはりそこは避けるべきかと思います。
Q.「剛毛だから普通の人の1.5倍くらいの回数がかかるかもしれない」と言われました。
医療脱毛であってもエステ脱毛であっても
「剛毛だから回数が多くかかる」という事はありません。
毛が濃い方が熱エネルギーが反応しやすく効果が出やすいと言われていて、逆に産毛はなかなか減らないと言われています。(特にエステ脱毛が産毛処理には弱く、二の腕や顔などは何度通ってもなかなか減らない…という口コミもよく見かけます。)
ですので、医療の専門家でありながら、患者のムダ毛が濃いことを指摘して多くの回数が必要かもしれない…なんて話をしているとすれば、言語道断ですので、こんな話をされたところでは絶対に契約をしない方が良いです。
Q.「毛の量が多いから1ヶ月程度の短い間隔で来てもらわないと効果が出ないかもしれない」と言われました。
これは通院の経過で「あまり効果がない気がしているのですが…」という相談をした際に、返答された内容だそうです。
医療レーザー脱毛では、毛周期で「成長期」にある状態のムダ毛にしか効果がありませんので、1ヶ月という短い間隔で再度受けたとしても、ほとんど効果がない状態になってしまいます。
それどころか、短い期間での連続照射が原因で、肌に火傷などのトラブルが出てしまうかもしれません。完全に間違った説明です。
また、回数を重ねるごとに、再生までの期間も遅くなってくるので、それに合せて通院する間隔は少しずつ広くなっていくのが一般的です。
これも専門家としてはありえない説明になっていますので、もし契約の途中にこんな事を言い出したようなクリニックであれば、迷わず解約をして他のクリニックに移った方が良いですね。
仮にも医療機関というところで、あからさまに詐欺的な悪質な契約を取ろうとしているところは、そうそうありえないと思いますが、お医者さんであってもレベルが低い「ヤブ医者」というのは、どうしても存在していると思います。
また、お医者さん自体に問題はなくても、施術を担当する看護師・スタッフの知識不足や経験不足によって、間違った対応がされているという場合もあります。
ですので、おかしいなと感じた所は率直に質問をしてみて、そこで返ってきた回答にもやはり納得がいかないと感じた場合は、少しもったいないことになるかもしれませんが、そのクリニックとの契約は解約して、他に乗り換えた方が良いでしょう。
このような事を知る意味でも、
医療脱毛の契約はひとつのクリニックだけのカウンセリングで決めず、2~3件は受けて比較してから決める!
というのがおすすめです。
医療脱毛に通う前に知っておきたいポイント
医療レーザー脱毛を受ける前の準備と、注意点についてお話します。
基本的には医療レーザー脱毛を受ける場合には、初回は「カウンセリングのみ」です。
初回カウンセリング当日にそのまま施術となるクリニックは、まずありませんので、手ぶらで気軽に行っても問題ありません。
(※こちらから事前に当日施術の希望を伝えて調整する事は可能。)
実際に医療脱毛に通院する事が決まって、施術を受ける段階になった場合は、下記の準備と注意が必要になります。
・毛をシェーバー、カミソリで剃っていく事
脱毛の施術を受ける前日に、施術の対象となる部位の剃毛(ていもう:毛を剃る事)が必要となります。
VIO(デリケートゾーン)や背中などの自己処理が難しい部分、手が届かない部分については、クリニックで当時剃毛してもらえる契約内容になる場合が多いです。
※毛の伸びが早い男性のひげ脱毛の場合は施術当日朝
施術当日に、処理が不十分で毛が残っている部分が多く、そこには照射できない場合、クリニック側で剃毛の補助をしてもらいながら行うことになってしまいます。
当然、このような事になれば、クリニック側でも時間がかかる事とシェーバー代などが必要になってしまいますので、別料金の請求となるケースもあります。
また、クリニックによっては、剃り残しに対してはその部分の照射を避けるという判断をするところもあります。
このような事になってしまってはものすごく残念ですので、事前の自己処理は念入りに行いましょう!家族に協力してもらえるのであれば、自分で剃った後に、剃り残しがないかチェックしてもらうのが一番良いです。
この剃毛処理は必ずカミソリ、電気シェーバー等の「剃る」という方法で行う必要があり、脱毛クリーム等の「溶かす」方法や、毛抜き・脱毛テープなどの「抜く」という方法はNGになります。
「溶かす」「抜く」というムダ毛処理の方法では、毛根の中にある毛の割合が少なくなってしまい、レーザーが反応しなくなってしまうからだそうです。
このような間違った処理で医療レーザー脱毛を受けることになってしまっては、せっかくお金を払っているのに無意味な事になってしまいますから、ここは絶対に間違わないように注意しましょう!
剃る毛の長さとしては「皮膚の表面にはほぼ毛が出ていない状態」です。
家庭用脱毛器などでは「1mm~3mm程度表面に出ている長さに剃ってください」というものがありますが、医療脱毛ではこういった「ちょっとだけ残す」という考えは必要ありません。
思いきってゾリゾリいってしまってOKです!
・日焼けをしていない事
医療レーザー脱毛を受ける部位に日焼けがあると、火傷のリスクが高くなってしまうため、その部分は照射NGという事になります。
この照射の可否は当日の肌の状態をドクターがチェックして行うことになりますが、この判断は結構シビアです。
管理人はそれほど日差しが強くない、春のお花見の季節に1時間半程度外で日光を浴びた数日後に施術を受けた際「今回のお肌の日焼けの状態は、施術ができるギリギリのところですので、次回から注意してくださいね!」と言われました。
ですので、脱毛に通うようになった場合は、夏の日差しが強い時期ではなくても、日焼け止めを塗るなどの対策をしっかり行うようにしましょう!
日焼けの肌でも照射が可能な、新型の医療脱毛機器メディオスター等も普及してきていますので、日焼けの跡がまだ残っている秋口くらいの時期から脱毛をはじめたいと考えている方は、こういった機器のあるクリニックで相談をしてみるのが良いですね。
・保湿クリームや制汗スプレーなどを塗っていかない事
医療レーザー脱毛では肌に熱エネルギーを浸透させることになりますので、油分を含んだクリーム等ではその熱が反応して火傷になってしまうリスクがあったり、またスプレーなどでは、レーザーの浸透を妨げる原因になってしまうそうです。
女性の脱毛の場合には、施術を受ける前にパウダールーム等で化粧も含めて落とす流れになるのでふき忘れはあまりないと思いますが、男性は髭まわりのアフターローションを塗っている事を忘れてしまう人も結構いるようです。
施術室に入ってから拭き忘れを思い出した場合も、そのままにせずに必ず看護師さんに伝えるようにしましょう。施術室の中には、普通ウエットシート等が準備されていますので、こちらを数枚もらって処理すれば良いです。
・予約時間の少し早めに到着する事
脱毛の予約では10分程度前には到着するつもりで行くのが良いです。
到着をしてもすぐに施術室に入るのではなく、受付や確認事項がある場合もありますので、10時の予約で10時ぴったりに到着していては、ほぼ遅刻のような状態になってしまいます。
特に人気のあるクリニック程、お客さんの数が多く予約が詰まっていますので、10分程度遅れたら、本日の施術はできません!という事になるところもあります。
自分の事だけではなく、後に続く人の迷惑にもなってしまいますので、到着の時間には余裕を持って出かけるようにしましょう!
脱毛クリニック側でも、待合室では雑誌やコーヒー・キャンディー等を用意しているところが多いですから、少し早く到着してゆったり満喫するくらいの考えが良いですね(^^)
医療脱毛を受けた後の注意点・ケア方法
医療レーザー脱毛を受けた後の注意点についてもお話します。
施術を受けた当日以降のアフターケアの方法はそれぞれのクリニックで必ず案内がされますが、医療レーザー脱毛であれば注意するポイントは同じです。
・施術当日はお酒を飲まない事
これも必ずクリニックで案内されますが、施術を受けた当日の飲酒(アルコール)は禁止となっています。
お酒を飲むことによって、肌が赤くなりやすい人、敏感肌の人は、特にこれには注意しましょう。
管理人は午前に脱毛した日に、忘れて夜を酒を飲んだ事がありますが、肌が真っ赤になってしまって驚きました。
厳密には、少々飲んだからといって重大な健康問題が出るというレベルの事はありませんので、仕事関係の付き合い等で、乾杯のビール一杯程度であればそれほど問題はないかと思います。
(※これは管理人の経験談です。基本的には飲酒は基本NGとされている事ですので、自己責任で判断してください。)
・施術当日は激しい運動をしない事、お風呂に入らない事
医療レーザー脱毛受けた当日は激しい運動は避け、またお風呂も湯船には入らずシャワー程度にする必要があります。
この理由は、身体の中で血流が激しく変化する事をやってしまうと、施術を受けた肌の表面のコンディションが悪化する可能性があるだからだそうです。
・施術後は肌の保湿を大事にする事
医療レーザー脱毛の施術を受けてからしばらくは、肌が乾燥しやすくなりますので、保湿を心がける事が重要です。
とは言っても、特別保湿の効果が高い高額なクリームや化粧品などを利用するという必要まではなく、普段利用しているものでのケアで問題ありません。
医療レーザー脱毛では、乾燥して状態が悪くなっている肌に対してはレーザーの出力を上げる事ができず、効果を弱めて施術行う必要があります。
つまり逆の意味で、肌に潤いがあってコンディションも良い状態であれば、レーザーの出力を高めにして高い効果を発揮させる事ができます。
医療脱毛に通っている間は、1回当たりの脱毛の効果を最大化するためにも、念入りに保湿をするように心がけましょう!
…以上、永久脱毛の管理人が「医療脱毛徹底ガイド!」のつもりで、クリニックでの永久脱毛について詳しくお伝えしてみました。
医療脱毛は近年ものすごく料金も安くなってきて、モデルや芸能人等ではない一般人の私達でも利用しやすいものになってきました。
もはや料金の安いエステ脱毛と比較しても、値段と効果のコスパを考えた場合には、圧倒的に医療脱毛の方が優れています。
「一生モノの財産」になる永久脱毛が実現できるのは、医療脱毛のみです。
このページを読んでくださったみなさんが、損や失敗をしない間違いない脱毛方法を選べますようにm(__)m